天国と地獄

おいしい仕事が、極偶にある。
連続ドラマの三週分を一日でまとめて撮ってもらえた、とか
一週間の海外ロケで自分の出番は二日だけ
あとは自由とか
もちろん、きつい仕事もある。
真冬の寒風吹きすさぶ中での野外ロケ。
朝から始まった撮影が、次の日の明け方までかかり、
二時間ほど仮眠して、違う現場へ直行、
夜中まで法廷シーンを撮影して、
次の日がまた朝からロケ、とか。
三日間、朝、昼、晩、生ハムだけを
ひたすら食わされたのは
「イタリア・生ハム紀行」みたいなタイトルの旅番組。
あん時ゃ一年間生ハムを見るだけで
吐き気をもよおしたもんだ。

きのうは、おいしい方の仕事。
一日、それも二時間で一年分をまとめて録るCMの録音。
これは、今年で十五年目。
「おおきに、儲けさしてもろうて、すんまへんなぁ、」
な仕事で、夕方前には終わって、心うきうきの銀座界隈。

何か旨いもんが食いたい。
友人のKを呼び出し、Kのお勧めの天麩羅屋に向かう。
五丁目あたりの十字路で、ご家族とショッピングを楽しむ
天海嬢とばったり遭遇。
「あらー」
「いやー」
と別れ、予約を入れた件の天麩羅屋に。
「あれ、確かこの角を、あっもう一本向こうだ。
やっぱり本物も綺麗ですね、歩いたりするんですね」
Kがのんびりとのたまう。
一瞬、心の中で思う。
・・・こいつとふたりで飯を食うより、
彼女のような美人と差し向かいで食事したいよ、俺だって。

おいしい仕事のあとの、おいしい食事。
小奇麗な店構え、白木のカウンターの向こうに熟練の技で、
黙々とてんぷらを揚げる店主。
まずは熱燗をグイッと飲る。
二つ折りの和紙の上に、車えびの頭が二つ置かれる。
「しおで召し上がってみてください」
噛むと、えび特有の香りが口中にひろがる。
つづいて、うすい衣で揚げた本体が二本。
サクッと噛んで、うん?と違和感を感じ、
噛み切ったえびの断面を見ると、
揚げて白いはずの中心部が透明なのだ。
つまり、ミディアム・レアーだ。
・・・うーむ、おぬしもやるな、なのである。
我が家の近所のスーパーでは
絶対手に入らない鮮度抜群のえびだ。
「これ、まだ揚がってないんですけど・・・」
などとKが言いだしゃあしないか心配したが、
奴は口髭に油をてからせながら
「うまい、うまい」
を連発している。
以前、名古屋で「味噌煮込みうどん」を食わせたら
「なんだ、これ、まだ煮えてねえぞ」
と、まじで怒ったのがいたっけ。
それはともかく、一本を塩で、もう一本は天つゆで食べる。
塩のほうが旨い。
店主に聞くと、塩は山口県から取り寄せているという。
山口生まれのKのうれしそうな顔。
「ボク、山口なんです」
店主は、それに応えず、どうぞと新しく替えた和紙の上に
鮮やかなグリーンの野菜を置いた。
三つに切られたグリーンアスパラガス。
これだけ太いのに、何という柔らかさだ。
続いて、蓮根。
しっかりと豊かな蓮根の香りと歯ざわり。
店主曰く
「土が良いから野菜の味がしっかりしてるんです」
和紙を替えて、キスが来た。
「江戸前です」
つまり東京湾だな、当たり前か。
しかし、きす・めごち
・あなごという天麩羅江戸前御三家になったのは、
何時の頃からなのか。おっと、
「熱燗もう一本、いやそれぞれ手酌で飲るから二本下さい」
茄子が出た。うーん、ジューシー、だが、この時期に。
「やわらかいでしょう、その大きさで・・・」
この店、魚も然ることながら野菜が滅法旨い。
きりが無いので食したものをざっと並べると、
この後
めごち。
しいたけ。その芳醇な香りに感服。
あなご。
と満足して、クライマックスを迎える。
「最後にかき揚げになりますが、
天丼と天茶のどちらになさいますか」
天茶・・・てんぷら茶漬け。
かの池波正太郎が仕上げに食したというやつだ。
いつか一度はお目にかかりたいと願っていたが、
酒飲んで飯なんか食えるかタイプの俺は
だが、一呼吸置いて、重々しく渋い声を発した。
「天茶でお願いします」
Kも、鼻にかかった声で
「あ、ボクも天茶、それと冷酒を・・・」
「酒はいいよ、もう一軒寄ろうよ」
「ああそうですね、まだ早いし、そこでゆっくり飲める」
一軒で済めばいいけどなぁ。
蓋をかぶせた茶碗と漬物、茶の入った土瓶が置かれる。
蓋を取ると、かるく盛った白米の上に小柱のかき揚げが。
「初めてなので、お茶はどのくらいかけたら・・・」
店主自ら土瓶を取り上げ、ほうじ茶を茶碗の淵から
静かに注いでくれる。
「かき揚げを浸さない程度に、わさびをといて、
さくさく感を楽しみながら召し上がってみて下さい」
うん、おお、いや、これはいける。
お茶に油が浮くんじゃないかと危惧したが、
まったくそんなことは無い。
いい油を贅沢に使うという事は、こうゆう事なのか。
あれだけ天麩羅を食べたあとだというのに、
別腹に入るかのように夢中で食べ、
瞬く間にお腹の中に納まった。
いや、満足。幸せいっぱい、腹いっぱい。
ご馳走様でした。ありがとう御座いました。

もう一軒は何処にするか。
幸福な気分を壊さないで、いい雰囲気で飲みたい。
「どこかある?ホテルのバーっていうのもあれだしなぁ」
Kが高揚した顔で
「もう少し新橋よりに古いバーがあるけど、覚えてるかな
 あ、出版社の人に一度だけ連れてってもらっただけだから、
 イブさん気に入ると思うけど、そこ行きません」
というわけで、新橋に向かって歩き出す。

「あれ?たしかこの辺りだったんだけど。
 一本道間違えたかな。
 いや、この通りのはずだな・・・
 えっ、いや、こんな大きなビルはなかった・・・
 あれ、ちょっと、ここで待ってて下さい・・・・・・・・
 あっ、ここだ。イブさん、こっちこっち・・・」

だが、しかし
天ぷらで天国を味わった俺達に、地獄が待ち受けていた。

ビルの谷間にぽつんと佇む古い洋館。
年期の入った頑丈な木製のドア。
Kが、ねッちょっといい感じでしょ、とドアを押す。
「ん、開かない。やってないのかな?」
その時、顔の高さにあった小窓が開いた。
そこには、年期の入った女の顔が現れた。
一瞬の間の後、重々しいドアが開いた。

時が、半世紀前にタイム・スリップした。
高い天井、太い梁、石造りの階段、漆喰の黄ばんだ白壁。
小振りのカウンターの向こうに並ぶ洋酒類の瓶。
バーテンは、初老の男と息子ぐらい歳が離れた若い男。
昭和20年代のミルクホールの女給のような
格好の若い娘が一人。
黒い地味なスーツを着た物静かな中年女もいる。
ドアから顔を出した、この店のママと思しき年増が
微笑みながら静かな声で言った。
「お二階に上がりますか。お好きなお席へ、どうぞ」
二階に上がるが、客の姿は無くがらんとしてて寂しい。
階下に降り、マントルピースの前の古い椅子に座った。
「お飲み物は何がよろしいかしら」
Kがすかさず
「ぼくはハイボール」
と気取った声で注文する。
「じゃあ、同じものを」
やがてグラスが目の前におかれ、乾杯。
「いい店でしょう、ここ」
「うん、雰囲気あるなあ。太宰や安吾も常連だったり・・」
「たまには、こういう飲み方も・・・」
「そうね、天麩羅も上等だったし、仕上げには、ここ、
 グット・チョイスじゃない」
「でしよ、鳥ぎんにしなくて正解だったかも・・・」
取り留めのない話を、いかにも銀座で遊びなれしている風情で
交わしていると
「お代わりお持ちしましょうか」
と、ママがしずしずやって来て声を掛ける。
「うん、そうね、もう一杯。静かですね・・・」
「まだ時間がお早いですから」
と去っていく年期が入った年増ママ。
やがて、お代わりが運ばれてくる。
その時、入り口の扉が開き、
ご機嫌に酔った親父が入って来た。
カウンターに直行すると
「一杯くれ、すぐ帰るから」
「あら、いらっしゃい、また戻って来ちゃたの」
「一杯で帰る、明日早いから・・・」
推察するに、どうやら常連らしい。
さらに、この店で飲んだ後、ほかで飲んで、
舞い戻ってきた客のようだ。
その時、Kの携帯がなった。
Kの携帯には感心するぐらいかかって来る。鬱陶しい。
「もしもし、あっどうも、えっ、いま銀座で・・・」
その時、店内に大声が響いた。
「おいっ、ここは電話、禁止だ、表で話してくれ!」
常連親父がこっちを睨んでいる。
Kが焦った声で、あっす、すいません。と外に出た。
俺はちょっとムッとした。
Kも多少は悪いが、もう少し優しい注意の仕方があるだろう。
暫くしてKが戻ってきた。
俺はグラスの酒をグイッとあおり、そろそろ帰るかと
腰を浮かしかけると
「さてと、帰るぞ」
と、銀座は我が庭下町育ち風親父がのたまった。
「あらあら・・・ありがとうございました」
忙しないおっさんだ。ものの5分と居なかっただろう。
あの親父が帰るんなら、もう少しゆっくりするかと
座り直してカウンターの方を見ると、
親父が財布から一万円札を抜いてママに渡している。
「はい、おつり、七千円・・またお越しください」
親父は釣りを受け取ると、千鳥足で店を出て行った。
俺は小声で
「このあたりの商店街の店主かな、三千円か、
 シングルモルトのスコッチかな・・・
 ところで、ドリンク・メニュー見もしないで
 俺達頼んでるけど、これ、一杯いくらかな」
「ハイボールだから千円もしないでしょう。
 僕の経験からすると、こういう店では
 ハイボールを頼んどけば、間違いないですから・・・
 もう一杯飲みましょうか」
「うん。何かほかの酒がいいなぁ、
 カウンターで立ち飲みしようか、
 ここに座ってるのも飽きた」

それからカウンターのに移り、
バーテン達と取り留めのない話しをしながら、
その間に、
俺がバーボンをロックで、
Kがソーダ割りで、
二杯ずつ飲み、さあ帰るかとなり、
突き出された勘定書きを見て驚いた。

¥24000

思わず顔を見合わせ、こそこそ割り勘で一万二千円ずつ払い
釈然としないまま店を出た。
「結構いい値段取るなぁ、天麩羅屋とたいして変わんねぇぜ、
 銀座値段ということか」
と歩きながら俺が言う。
その言葉にKが答えた。
「思ったよりあれだったな・・・ああ、それで雑誌社の人が
 言ってたのか、あの店は一杯だけ飲む店だからって、
 そういう事だったんだ、今思い出した・・・
 あっ、判った。あそこは、何を飲んでも一杯3000円だったんだ!」
能天気に喋っているKを横目に見ながら、
俺は地下鉄銀座線新橋駅の入り口に向かって歩き続けた。
午後九時。
銀座は、まだ宵の口である。
Date: 2007/04/16(月)


それは桜咲く前だった

人それぞれ、そこに居るだけで
気持ちがいい場所があるでしょう。
 
ハワイに行くと、リラックス出来るんだ。
山に登って頂上に立った時だね。
海中に潜って神秘の世界を覗く。
・・・と、千差万別、多種多彩。

私の場合は
神社、なのでございます。
鳥居をくぐり、樹木が茂る参道を歩き
階段を上ると、神殿が鎮座している。
心が休まり、体が浄化される。異次元の散歩。

というわけで
なんか突然、伊勢神宮に行きたくなった。
せっかく行くんだから、ついでに温泉も入りたい。
旨いものも食いたい。
思い立ったら即実行、新幹線に乗り西へ下る。
目指すは、和歌山県、高野山の麓。
愛飲している「神秘の水」が湧いている温泉。
大阪で南海電鉄に乗り換え、目的地に到着。
初めての地、鄙びた山間の村。

まずは「金水」「銀水」混合の温泉に浸かり、
旅の疲れを落とす。
飲み放題の神秘の水も、たっぷり飲む。
若い専務に、水が湧き出た経緯や水の効能などを
聞いているうちに、こんな話になった。
「今回はどちらを廻る予定なんですか」
「久しぶりに、お伊勢さんをお参りしようと思って」
「アマテラスですね。高野山に、妹君が祀られた神社
 があるんですが、ご存知ですか」
「いや・・・・」
「丹生都比売神社といって、高野山を反対側から登るので
 バスは通れず、参拝する人は少ないんです」
「天照神の妹神か、高野山のお寺より、そっちの方が
 興味が湧くなあ・・・」
「明日、案内しましょうか」
「それはあり難いなー、お願いします」

翌日。
専務の車を若い奥さんが運転して、高野に向かう。
予想以上に激しく曲がりくねる狭い道で、酔いそうになる。
「昨日はお疲れ様でした」
「いや、料理が美味しいんで、ついつい飲みすぎて。
 板さんは相当な腕前ですね」
「大阪でおおきな割烹の料理長やっていたんですが。
 体を壊して、うちの湯で湯治するために向こうを
 引き払って、こちらで料理をやってもらえるので・・・」
「なるほど、道理で・・・」
「宿泊施設が出来るまでは、皆さん通いで来て頂いてたんで
 ・・・うちのも神戸から毎日、なあ・・・」
「え、奥さんも、毎日って、神戸から日帰りで・・・」
男勝りの運転をする奥さんを見ても、肌の色艶はいいし、
いたって健康そのものである。その若女将が
「そうなんですぅ・・・
  わたし、アトピーが酷くて悩んでたんですけど、
 ここの温泉を人から勧められて。神戸から、
 電車で片道2時間かけて、2ヶ月通いました。
 今はもうすっかり良くなったんですけど」
と明るい声で応えた。
「それが縁で、専務と?」
「ええ、まあ・・・でも、結婚したら、
 温泉のほうは月に2・3度入る程度に
 なってしまいました、
 お正月も休みが無いですから」
「忙しいのに、今日は申し訳ない」
「いーえ。こんな時でもないと
 外に出るのが億劫になって。
 息抜きにちょうど良かったんです」
麓から目の前に見えていた高野山は、
登ると結構な距離で、
小1時間走りようやく、目的の神社に到着した。

丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)
素晴らしい空間だ。
こんなところに村があるのか、という小さな村落。
知る人ぞ知る「天野米」の天野村。
その一角に、ひっそりとお社が建っている。
参詣する人の姿はいない。
参道の途中に、太鼓橋が架かっている。
立派な橋だが怖ろしく急な階段で、
これは渡るのは大変だなあと思ったら、
神が渡るための橋だと聞いて、納得。
樹木の気を浴びながら、本殿に向かう。
静寂の中で、時折うぐいすが鳴く。
「人が少ないなあ、伊勢内宮や出雲大社なんか
 凄い人出なのに。平日というのもあるだろうけど」
「観光バスが登れない道ですから。後で案内しますけど、
 高野山の中心にある金剛峯寺あたりは、
 平日でも結構な人出です。
 今日は、東京から、江原さんが
 1200人の参詣客と来てるそうですし」
「そりゃあ、そっちには近づきたくないなあ」
「そのせいですかね、最近若い人が増えてますね」
御祭神が四殿並ぶ厳かな社が見えてきた。
創建は千七百年前、平成十六年に世界遺産に登録された。
折角だからと、お払いしてもらう。
祝詞を挙げて頂いてる間、寒さで震えがくる。
この日の高野山の気温は、零度を下回っているのだ。
二礼二拍手一礼した途端、雲間から陽光が降り注いだ。

お払いのご利益か。
その後の旅先では、印象深い出来事や、幸運にめぐり合う。

昼食は「精進料理」を予約してあるというので、
高野山の中心部に移動して、
一応金剛峯寺、伽藍堂を参拝する。
さて、精進料理。
まるで期待していなかった。
朝は美味しい天野米を頂き、
夕食は吉野の旅館で沢山の料理が出るだろうから、
昼はうどん等で軽く済ませたいと思っていたのだ。
野菜だけの料理が数々出た来たが、
それぞれしっかりと味付けがされていて、
京都のおばんざい料理のように
同じような味ばかりで飽きちゃった、
というような事はない。
結構な量をすっかり平らげてしまった。

専務夫妻と別れ、レンタカーを借りて吉野に向かう。
奈良県の吉野といえば桜の名所。
しかしこの時期、桜が咲くにはまだ遠い。
突然だが、私の好物に「葛」がある。
自分で作るカレー南蛮は片栗粉ではなく、贅沢に葛を溶く。
かぶらや、えびしんじょうの葛あんかけ。
吉野は葛の名産地でもあるのだ。
初めて訪れた吉野の山。
季節外れのせいか、観光客は殆ど居ない。
予約の宿は、吉野口からだいぶ上がった中千本桜の上、
奈良三大庭園のひとつとされる庭園の敷地内にあった。
利休が、秀吉の桜見物のために拵えたという名園、らしい。

「こんにちはー」
玄関口で声をかける。
上がり框の前の風格ある広いロビーに人の気配はない。
奥から和服の女性が現れた。
「あの、今日予約を入れていた・・・」
「お待ちしておりました。今お部屋にご案内いたします」
「静かですねえ」
「今日は、他にお泊りの方がいらっしゃいませんので、
 ごゆっくり出来ると思います。
 お部屋にも露天風呂が沸かしてございますが、
 庭園に面した大浴場も貸切状態ですので、是非どうぞ」
部屋に入り、浴衣に着替えて、長い廊下を大浴場に向かう。
吉野槙の広い浴槽に浸かる。
うーん、極楽、極楽。
しかし、幸運というべきか、申し訳ないというべきか。
こんな経験は、後にも先にもないだろう。

夕食も、山海のご馳走が次々と出てきて、どれもが旨い。
我々のためだけに造っているのだ。殿様気分である。
係りの女性に聞くと
「うちは、一人でもお泊めするんです。
 昔は宿坊でしたので、そういうしきたりなんです」
との事。
「でも、桜の時期は大変でしょう」
「はい、もう戦争です。
 庭園だけで一日2000人が見物に来られるんです。
 うちでも昼食だけで、日に300人が食べに来ますから」
「じゃあ、ゆっくり桜を見に来ても、騒がしいなあ」
「はい、どの道も人が溢れて大変な賑わいです」
「五月蝿いのはやだなあ、湯布院もいい宿はあるんだけど
 一歩外に出ると、ぞろぞろ人が居て落ち着かないです」
「秋の吉野もいいですよ、紅葉が綺麗です」

翌日
ぐっすり寝て体調は万全、朝風呂に入り庭園を散歩して、
いよいよ三重県の伊勢に向かう。
山間の道のドライブは気持ちがいい。
しばらく走っていると
突然、雪が舞って来た。
初雪だ。
今年はもう見られないと思っていたのに。
白い雪が舞う景色は、山水画のようで幻想的だ。

伊勢神宮の別宮である高原宮に着いた頃には、
雪も上がり陽が射してきた。
ここは、何度か御参りして、その度にいい気がもらえる。
念願のうどんを食べ、今日の宿泊地である賢島に向かう。

賢島のリゾート・ホテルは海に面した綺麗なホテルだった。
部屋から見ると、伊勢湾の水面が煌き、
遠く島影が浮かんでいる。
バリ島の人に言わせれば、海は魔物が棲み、
山には神が住むらしいが、やはり海の風景もいいもんだ。
このホテル。
ディナーで予約しておいたフレンチ・レストランが
大正解で、前菜、スープ、申し分なし。
メインのあわびも、絶妙の焼き具合と個性的なソースが素晴らしい。
志摩観光ホテルや鳥羽国際ホテルのあわびも旨いが、
オリジナルの良さで、ここのレストランに軍配が上がる。
鳥羽のホテルは、和食でその新鮮さに舌を巻いた事がある。
ワインと美味しい食事。
部屋に戻り、微かな波音を聞きながら読書。
片手には、スコッチ・ウイスキーの入ったグラス。
幸せの時が流れる。

最後の日。
空は晴れ渡り、伊勢参りには絶好の日和だ。
スロー・フードが中心のバイキングを
押さえ気味に食べて
無農薬コーヒーを2杯飲んで、チェック・アウト。

伊勢参拝の正式なルートは
まず、猿田彦神社から参る。
次に、外宮に参り
最後に内宮で締めくくる。これ、案外知られていない。
猿田彦神社には、アマテラスを踊りで岩やから表に出した
芸能の神と崇められているアメノウズメノミコトが
祀られているので、念入りに御参りする。
やはり伊勢神宮は、何度きても気持ちがいい。
外宮、内宮ともにオーラが出ていて、特別な場だ。
大いなるエネルギーを感じる。凛としている。
大勢の参拝客もあまり気にならない。
特別参拝をして、今回の旅の終わりだ。

いい旅だった。
最初に丹生都比売神社を訪れてのが良かったんだと思う。
始め良ければ終わり良し、というやつだ。
今年は、NHKの大河ドラマで坊主の役をやっているが
一度、神主の役も演ってみたい。

神社に行かなくても
自宅で簡単に「気持ちいい」瞬間を味わえる技を教えます。
生卵をテーブルの上で立ててみて下さい。
必ず立つので、途中で諦めないで・・・。
立った卵から、強烈なオーラを感じます。
Date: 2007/03/31(土)


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
記事検索   OR  AND


00005903
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.71